活動レポート/呉・県中部エリア/News

「経営を語り合う地区会づくり」呉支部地区役員研修会

 自社のために同友会を活用しよう!今回は第7次中期ビジョンの中でもここに重点を置いての研修会でした。
 最初に中期ビジョン推進委員の高下副支部長による問題提議が行われました。中期ビジョン付録のサクセスシートとチェックシートを用い、各地区会の参加者を指名し、自身がどの立ち位置にあるのかを問い掛け、これを実践することが自社を良くすることになる、の理解を深めました。
 続いてのグループ討論では5年後にありたい自社の姿を、次にそれを基に自社のために活用できる地区会にどうしていくのかが討論されました。
 討論の発表では各地区会から「こんな地区会にしたい」との方針が発表されましたが、限られた時間の中ではそこまでの討論で時間切れ。具体的な方策は次年度の地区会議案書策定に向けて各地区会で続いて話し合われる事と思います。
 懇親会では各地区会長にスピーチをいただきましたがその中で「普段の役員会では地区会活動についてなかなか話し合う機会が無く今回はその討論ができて良かった」の言葉を聴き、地区会運営の面でも今回の研修会は意義が有ったと思います。

広島県中小企業家同友会

このサイトは、「広島県中小企業家同友会」が - 共に学び共に育つ - をモットーに運営しています。

詳しくはこちら

活動レポート 呉・県中部エリア の記事一覧

私たち中小企業経営者は、人材の採用難という構造的な問題を抱えながらも経営を維持・発展させるために真摯な努力を重ねていますが、3年前には米中の貿易摩擦問題や消費税増税問題にコロナ禍が加わり、1年前からはロシアのウクライナ侵…

>続きを読む

解説:中同協経営労働委員会副委員長  吉武恭介 氏 (ワコウクリーンサービス㈱ 代表取締役・徳島同友会) 昨秋に改訂された企業変革支援プログラム。2月21日に中同協経営労働副委員長で改訂プロジェクト担当の吉武恭介さんを解…

>続きを読む

2月8日、2023年度の「大学・短大・専門学校の先生方との共育懇談会」をオンラインで開催しました。 この懇談会の目的は二つあります。一つ目は、学校での就職支援、企業での社員教育、立場は違いますが現在の若者を育てる課題を抱…

>続きを読む

報告者:(株)文華堂 取締役会長  伊東 由美子 氏((株)華苑 代表取締役)(広島中) 2022年度全県女性部会交流会を、2月7日、TKPガーデンシティPremium広島駅北口・Zoomにて開催しました。今年度の設営は…

>続きを読む

2023年2月22日広島国際会議場にて「広島青年部9支部合同例会」を2分科会構成で開催し、230人を超える参加申し込みをいただきました。青年部会員のみならず、様々な支部の先輩会員皆様からもご参加いただき、9支部合同例会を…

>続きを読む
トップヘ