同友ひろしま/2020年/10月/News

広島女学院大学インターンシップ ~地域の中小企業を知り、学び合おう~

 広島女学院大学と同友会で、2・3年生対象のインターンシップを開催しました。
 期間は9月7日(全体会・初日)~16日(全体会・最終日)の5日間(うち3日を各企業で実習を行う)でした。参加企業15社で19名の学生を受け入れました。
 初日の7日は台風の影響で急遽、WEB(Zoom)開催となりました。16日は大学構内で、全体会として講義を行いました。
 このインターンシップを大学では学生の「高い職業観を醸成し、適性・能力を見極めること」を目的として、授業の一環で行っています。同友会としても、学生に地域の中小企業を知ってもらい、「働くとは何か」を伝えるため、協力をしました。  

■全体会初日と最終日の紹介

 初日と最終日の講義内容をご紹介します。
 初日は学生向けに中小企業の取り組みをご紹介。「働き方の試みについて」(㈲このみや・藤原氏・小売り卸売)、「将来に向けての投資について」(西研㈱・寺本氏・製造業)が担当。報告後、「感想や意気込み・不安など」を話し、「働く意義」を学生と考えました。

 最終日は、5日間の振り返りを主として開催。研修担当の社員さんの気づきなどを二社(㈱タムラ、㈱マルコシ)から発表。再び、「働くとは」を討論し、初日との考え方の変化などを学生全員から発表があり、締め括りました。  

広島県中小企業家同友会

このサイトは、「広島県中小企業家同友会」が - 共に学び共に育つ - をモットーに運営しています。

詳しくはこちら

同友ひろしま 2020年 10月 の記事一覧

 広島女学院大学と同友会で、2・3年生対象のインターンシップを開催しました。  期間は9月7日(全体会・初日)~16日(全体会・最終日)の5日間(うち3日を各企業で実習を行う)でした。参加企業15社で19名の学生を受け入…

>続きを読む

報告者 ㈱カワムラ機工 代表取締役  河村直孝 氏(福山)  自社は機械工具や物流機器の販売のほか、中古機械の買い取りや修理を行っています。私は3代目で2004年に社長に就任しました。大学卒業後に大阪の機械工具の商社に五…

>続きを読む

報告者 ㈱キャピタルコーポレーション 代表取締役  村井 由香 氏(広島中支部)  広島市内の中心部に「炭焼雷」という焼き鳥店を3店舗経営しています。今年で創業43年、会社設立は37年を迎えます。   経営者としての覚悟…

>続きを読む

報告者:㈱くるま生活 代表取締役  井上 康一 氏(福山支部) ■お客様は誰か?  同友会に入会して、丸山博先生の経営指針成文化セミナーに参加しました。そこで問われたのが、「あなたのお客さんは誰ですか」。当時の私は、「そ…

>続きを読む

講師:広島修道大学人間環境学部 教授 豊澄 智己 氏 ■MDGsの後継  2001年に成立したMDGs(ミレニアム開発目標)の後継としてSDGs(持続可能な開発目標)は生まれました。MDGsは国家やNGOなどの取り組みが…

>続きを読む
トップヘ