活動レポート/県東部エリア/News

「笠岡の地域おこし事業 『備中備後 麺の道』に学ぶ」福山支部地域内連携推進委員会

■講師:笠岡商工会議所 高橋宏文 氏

 あの暑くてうだる様な日々の8月が終わり9月に入りましたが、まだ少し暑さの名残がある長月の上旬に地域内連携推進委員会がZOOMにて開かれました。
 この度は、〈ラーメンのまち笠岡の地域おこし事業「備中備後 麺の道」に学ぶ〉と題しまして、笠岡商工会議所から高橋氏をお迎えしてこの事業について勉強いたしました。
 報告としまして、地元にある資源(笠岡ラーメン)を生かした仕事づくり及び集客を笠岡だけで無く、瀬戸内海から中国山地までを巻き込み地域で食べられてる麺料理を通して、その地域を活性化させるというねらいの話を中心に進行されました。
 もともと笠岡では養鶏場が盛んであり、その親鶏を煮鶏チャーシューにしてラーメンにトッピングされたのが、笠岡ラーメンの始まりと言われており市内の数軒のラーメン店で提供されていたそうです。全国的には通常ラーメンのトッピングは豚チャーシューが使われてますが、煮鶏を使うのは珍しいのではないかと言う事で、それを地域おこしの柱として活動されました。
 近隣のイベントへの出店や全国区で年に一度、東京で開催されております「東京ラーメンショウ2013」への出店や笠岡ラーメン教室として地元の方々への普及と様々な活動をされているとの事でした。

 

広島県中小企業家同友会

このサイトは、「広島県中小企業家同友会」が - 共に学び共に育つ - をモットーに運営しています。

詳しくはこちら

活動レポート 県東部エリア の記事一覧

7月8日(土)エフピコアリーナふくやまのメインアリーナにて開催されました。当日は会員企業と各地区会、福山市のICT出張相談所など合わせて80ブースが出展しました。 各ブースでは、お仕事体験、自社の製品紹介、物販、飲食を通…

>続きを読む

■講師:慈生会 前原病院 前原弘江 氏 ■日時:5月19日(金) ■会場:市民参画センター ■参加者数:19名 この度の女性部例会では、医療ツールを使って、健康なうちに将来の心づもりを確認し合う事の必要性について学びまし…

>続きを読む
トップヘ