広島同友会と広島信用金庫さんは連携して、広島修道大学商学部さんの「企業家精神養成講座」に講師を派遣しています。広島信用金庫さんは事業計画の策定の仕方を教え、同友会は経営者の心意気を伝えるのが役割です。
担当教官の木村弘教授は講座の意図を次のように話しています。
「この講座には“育てる”という考え方が根底にあります。講座では、学生に経営者の皆様と対話を通じて心意気を学び取ってもらっています。学生ゆえ、すぐに起業しなくても、就職後に事業承継や社内ベンチャーに直面した時にも役に立つ講座になればと思っています」。
同友会から3人の女性経営者が登壇します。10月12日に㈱IRORIの高瀬千鶴氏(広島西)、11月9日は㈱エル・コの沖野有紗氏(広島西)、11月30日は㈱カノンの住吉孝代氏(広島安佐)です。この講座をきっかけに、起業に関心を持つ学生が増え、元気な地域づくりの一助になれば嬉しい限りです。
同友ひろしま 2021年 11月 の記事一覧
「ぎゃー!食べられる!!~怪獣レモン登場~」(尾道市) しまなみ海道のレモン谷で怪獣レモンが暴れています!日本一の斜張橋の多々羅大橋がかじられそうです!「社長の学校」同友会でも、時代の変化を切り拓く経営者たちが闊歩して…
>続きを読む報告者 水ノ上 貴史 氏(福山支部長) ㈲広島金具製作所 代表取締役 ■「サボらない! 甘えない! 言い訳をしない!」 私が後継者として自社に入社した時、会社は自己流で経営をしていました。当時、社長は財務…
>続きを読む報告者:村井 由香 氏(広島中支部長) ㈱キャピタルコーポレーション 代表取締役 ■専業主婦から社長に かつて私は社長としての自覚がありませんでした。14年前、先代の父親から「社長を継げ」と言われたので仕方なく社長を務…
>続きを読む毎年恒例の「環境経営アンケート」を10月1日~29日にe.doyuで行い、396名から回答いただきました(回答率14.8%)。ご協力ありがとうございました。 今回のアンケートでは、会員の皆様のSDGsへの取り組みを具…
>続きを読む