同友ひろしま/2022年/1月/News

Jobway企業展 開催

 去る11月20日(土)、広島テレビ一階・広テレホールにてJobwayローカルジョブサミット(以下、企業展)を開催しました。企業展は大学・短大・専門学校の学生対象で全学年向けに開催し、来場者は34名でした。
 会場はコロナ対策とし、検温・消毒・広島コロナQRの登録を必須とするなど感染症対策を施しました。

 この企画は広島同友会の共同求人活動に参加する企業(Jobway2022)から一二社を広島・福山・呉地域から選定し、地元大学四校(広島修道大学・広島女学院大学・安田女子大学・福山大学)の学生が大学別でチームとなり、各企業を取材し企業ポスターを制作しプレゼンを行いました。  学生の感性で、企業サイドからの情報発信では分からない魅力を発見してもらいます。
 学生は広島修道大学6名(2チーム)、広島女学院大学16名(4チーム)、安田女子大学9名(3チーム)、福山大学15名(3チーム)の編成で合計46名の参加でした。
 取材対象企業は以下の12社です。
㈱アイ・エム・シー ユナイテッド、岩本工機㈱、呉伸工業㈱、㈱芝岡産業、㈱デイ・ディライト、テクノス三原㈱、東洋省力㈱、㈱広島精機、㈱マルコシ、㈱山本屋、山陽パッケージシステム㈱、西研㈱。

 同時に、同会場で就活生向けの合同企業説明会を開催。
 今年度、最後の催しとなりました。

 参加学生に取材先での学びについて感想を頂きました。以下、学生の感想です。
・企業の社長さんの想いや広島という地域の魅力を再認識できた。
・中小企業ならではの社長と従業員の距離の近さを学べた。
・企業へのイメージや先入観が全く違ったものだったことを知ったこと。
・大企業にはない社長と社員の近さや仕事の幅が広いなどの中小企業の持つ良さを特に学べた。
・社会人の仕事現場を見ることができた。社会人に質問することで苦労ややりがいなどを聞くことができた。

広島県中小企業家同友会

このサイトは、「広島県中小企業家同友会」が - 共に学び共に育つ - をモットーに運営しています。

詳しくはこちら

同友ひろしま 2022年 1月 の記事一覧

「壬寅(みずのえとら)」  雪の降る中、視線の先に見据える未来はどんな世界になるでしょうか。壬寅は「陽気を孕み春の胎動を助く」と言われます。来るべき新時代にしっかり備えておきたいですね。今年は「五黄の寅」でもあります。 …

>続きを読む

今年を希望元年に 代表理事  粟屋 充博 (旭調温工業㈱ 代表取締役)  新年明けましておめでとうございます。  年末年始の休暇は広島に於いても昨年と比較してかなり活気が戻った感があり、その分、気持ちの区切りをつけて新た…

>続きを読む

報告者 トーホー㈱ 代表取締役 山仲 巌 氏(広島安佐)  ■間伐材のSDGsバッチ  トーホー㈱は創業七〇年服飾材料や手芸材料に使用されるビーズの販売・製造、ビーズにまつわる企画の運営などを行うグラスビーズ製造メーカー…

>続きを読む

 去る11月27日、「呉市中小企業・小規模企業振興条例(以下、条例)実践シンポジウム」が、呉市主催(同友会呉支部共催)で開催されました。このシンポジウムは、条例の実践と中小企業・小規模企業振興の重要性、関係機関や市民など…

>続きを読む
トップヘ