同友ひろしま/2023年/3月/News

ちょっとした話➀「地域の伝統工芸品を盛り上げたい ~旅行サービス会社が琴の端材でスマホスピーカーを製作~」(有)福山サービスセンターイトウ(福山支部)

福山市で旅行サービスの手配を行っている㈲福山サービスセンターイトウ(代表取締役 伊藤 匡氏)が、福山市の伝統工芸品である琴の製作途中に出た端材を使ったスマートフォンのスピーカーを製作しました。

新型コロナウィルスの感染拡大に伴う行動制限のため、大きな影響を受けた同社。これまで全国の宿泊施設や旅行業者を主な取引先としていましたが、コロナを機に個人のお客様を対象に地元にスポットを当てた体験型旅行プランなどオリジナル企画をスタートしました。

スマホスピーカーの「雅音(みやびね)」は伊藤氏が琴作りの体験ツアーを企画するために、琴の製作所を訪問したことがきっかけで誕生しました。琴の国内生産で7割のシェアを誇る福山ですが、演奏家や職人の高齢化などにより生産量が大幅に減少していることを知った伊藤社長は、地域の企業として何か協力したいとスピーカーを発案します。市内の琴製作会社から端材の提供を受け、木工所が製作。音楽を再生したスマホをスピーカー上部に差し込むと、空洞部分に音が反響し柔らかな音色が流れていきます。クラウドファンディングや専用サイトから購入でき、価格は一つ33,333円(税・送料込)。限定300台の販売で、収益(売上から諸経費を引いたもの)は全て福山琴の製造組合に寄付します。和の音楽(特に琴、笛などの高音域)、ブルース、ジャズ、管楽器を使う音楽、クラシック、ボーカルのない音楽に向いていると言う「雅音」。地域文化の貢献とゆったりとした音楽を楽しむひと時にいかがでしょうか。

(有)福山サービスセンターイトウ:https://100ryokan.com

記:事務局 本田

広島県中小企業家同友会

このサイトは、「広島県中小企業家同友会」が - 共に学び共に育つ - をモットーに運営しています。

詳しくはこちら

同友ひろしま 2023年 3月 の記事一覧

世界遺産 原爆ドーム(広島市) 1996年「核兵器の参加を伝える建築物」として世界遺産に登録された原爆ドームは、1915年広島県内の物産品の展示・販売施設として建設されました。 5月のG7広島サミット、9月14、15日の…

>続きを読む

私たち中小企業経営者は、人材の採用難という構造的な問題を抱えながらも経営を維持・発展させるために真摯な努力を重ねていますが、3年前には米中の貿易摩擦問題や消費税増税問題にコロナ禍が加わり、1年前からはロシアのウクライナ侵…

>続きを読む

解説:中同協経営労働委員会副委員長  吉武恭介 氏 (ワコウクリーンサービス㈱ 代表取締役・徳島同友会) 昨秋に改訂された企業変革支援プログラム。2月21日に中同協経営労働副委員長で改訂プロジェクト担当の吉武恭介さんを解…

>続きを読む

2月8日、2023年度の「大学・短大・専門学校の先生方との共育懇談会」をオンラインで開催しました。 この懇談会の目的は二つあります。一つ目は、学校での就職支援、企業での社員教育、立場は違いますが現在の若者を育てる課題を抱…

>続きを読む
トップヘ