同友ひろしま/2023年/3月/News

第6期ひろしま経営指針塾 発表会 「熱い思いが、まとまりました!」

2022年度第6期ひろしま経営指針塾は、7月より8か月間かけて塾生とサポーターで経営指針づくりと実践を学びあいました。2月25日は、1日かけて塾生による発表会を開催。午前中はグループの仲間とサポーターを前に塾生全員が発表、午後からは各グループの代表4名が参加者全員の前で発表しました。

どの発表にも、「今、わが社はこういう状況にある。これから未来に向けて、この経営理念をかかげ、10年先にはこういう姿にしていきたい。具体的にはこういう方向で、今年はこんなことを重点に取り組みます。みんなで幸せになりましょう!」という内容が盛り込まれており、心をゆさぶるワクワクするものでした。
甲乙つけがたい内容でしたが、参加者投票の結果、今年の「指針塾・オブ・ザ・イヤー(最優秀賞)」は、石井サッシ販売㈱ 高田雅史さん(広島東)、「準指針塾・オブ・ザ・イヤー」には、㈱ナカニシ・ガラスの中西弘議さん(広島東)が選ばれました。

第6期塾長の大里さんからは、「今日がゴールではなく、スタートです。指針書を机の中にしまったりせず、社内で発表して実践しましょう。そしてまた、企業変革支援プログラムを使ってチェックして、経営指針を毎年更新して実践していきましょう」とアドバイスがありました。

2023年度もひろしま経営指針塾を開講予定です。社内の隅々まで経営指針が実践されるまで10年かかると言われます。10年かかるからこそ、早く取り組んでいい会社にしていきましょう!

記:事務局 青芝

広島県中小企業家同友会

このサイトは、「広島県中小企業家同友会」が - 共に学び共に育つ - をモットーに運営しています。

詳しくはこちら

同友ひろしま 2023年 3月 の記事一覧

世界遺産 原爆ドーム(広島市) 1996年「核兵器の参加を伝える建築物」として世界遺産に登録された原爆ドームは、1915年広島県内の物産品の展示・販売施設として建設されました。 5月のG7広島サミット、9月14、15日の…

>続きを読む

私たち中小企業経営者は、人材の採用難という構造的な問題を抱えながらも経営を維持・発展させるために真摯な努力を重ねていますが、3年前には米中の貿易摩擦問題や消費税増税問題にコロナ禍が加わり、1年前からはロシアのウクライナ侵…

>続きを読む

解説:中同協経営労働委員会副委員長  吉武恭介 氏 (ワコウクリーンサービス㈱ 代表取締役・徳島同友会) 昨秋に改訂された企業変革支援プログラム。2月21日に中同協経営労働副委員長で改訂プロジェクト担当の吉武恭介さんを解…

>続きを読む

2月8日、2023年度の「大学・短大・専門学校の先生方との共育懇談会」をオンラインで開催しました。 この懇談会の目的は二つあります。一つ目は、学校での就職支援、企業での社員教育、立場は違いますが現在の若者を育てる課題を抱…

>続きを読む
トップヘ