活動レポート/2023年/2月/News

「同友会活動って何すればいいの?~ベテラン会員に活用法を聞いてみる~」福山支部F地区会

司会者  :橘高 嘉孝 氏
パネラー:水ノ上 貴史 氏、藤井 大聖 氏

■日時:令和5年2月15日(水)
■会場:市民参画センター
■参加者数:26 名

今回の例会の目的は、パネリストの方々から、同友会の活用方法や体験談を聞き、例会参加者の同友会活動を活発にさせるためでした。その背景には、橘高氏が同友会に入会してから疑問に感じていたことから始まりました。橘高氏曰く、「近年、F地区には多くの新会員さんが入会した。地区内の例会では素晴らしい盛り上がりになっている。しかしながら、委員会活動については地区内で活動されている方としてない方とで大きな差があると思う。」

私自身も委員会が運営する勉強会は参加したことがあるが、委員会にまで手を出せていないのが現状。そこで委員会活動に積極的なパネリストの方々から体験談を聞き、委員会の在り方や活用方法、これまで得た知識を聞いてみたい」というものでした。運営として、参加者全員にレジュメ・パネリスト紹介・質問リスト・各委員会の任務詳細・同友会組織図を配布し、4グループとzoomでわかれました。そして各グループには発表者として、今年入会した方を振り分けました。

ディスカッションでは、質問リストからの「Q1 委員会や役をやって何がよかったか?」から始まり、「Q2 F地区以外の人と活動して具体的に何が変わったか?」最後に「これから同友会を活用していこうと思っている方に一言」を軸にやり取りをしました。グループ討論では、新会員さんの悩みを聞きだし、アドバイスや悩みの内容によって「どの委員会に行けば良いか」などを話し合いました。最後に、パネリストからのアドバイスも頂きました。新会員さまにとって良い例会になったのではないでしょうかと願います。

記:スズキオート福山(株) 橋本 尚人

広島県中小企業家同友会

このサイトは、「広島県中小企業家同友会」が - 共に学び共に育つ - をモットーに運営しています。

詳しくはこちら

活動レポート 2023年 2月 の記事一覧

2月8日~10日の2日間で、県立広島商業高等学校(以下、広商)の2年生約300名のインターンシップが実施され、同友会の会員企業で80名の生徒を受け入れました。 県立広島商業高等学校と広島エリアのインターンシップの歴史は長…

>続きを読む

講師:(株)ワーキンエージェント 藤原 輝 氏 2月14日、広島エリア求人社員教育委員会では経営者対象の男性育児休暇取得推進に係る広島県の出前講座をハイブリット形式で開催しました。広島エリア以外の支部からの参加もあり、1…

>続きを読む

報告者:(株)コシバ 取締役福会長 小柴 繁美 氏 ■開催日:2月27日(月) ■会 場:クレイトンベイホテル ■出席者:120名 右肩下がりの業界の中、小柴グループは右肩上がりで、スーパーへの出店など規模を拡大されてき…

>続きを読む
トップヘ