活動レポート/2023年/2月/News

「数字と戦略を学び、共通言語で語ろう!!」尾道支部青年部会

■とき:2023年2月25日(土)~26日(日)
■会場:しまなみ交流館

2日間にわたり、数字を学ぶ会、MG例会をしました。

MGとはゲームを通して、会社経営の疑似体験ができます。製造業の会社をモデルに、材料を仕入れ、製品化し様々な市場に価格競争をして、売上・固定費の管理・純資産の増やし方などを計画し実行していきます。その最中に、社員が辞めたり、倉庫の在庫が燃えたりとアクシデントもあります。最後に現金出納帳、決算書も作成します。

実際に細かく数字を見る意識や、「現実には難しいかもしれないけど、こういう攻めた経営をやったらどうなる?」とか、「どうやったら会社にお金が残せるかな?」など、MG を通して自社に持ち帰る学びがたくさんあります。
“これから経営を任される” “これから経営をしていく” “会社のお金の動き方をもっとよく知りたい”という方に、すごく学びになる会だと感じました。

自分もまだMGの回数は少ないですが、以前よりはかなり自社の数字の管理・把握・帳簿を見て電卓を打つ回数が増え、数字に対しての意識が高くなりました。これからもMGを通して数字を学び、自社のために学んでいきたいと思いました。

記:福祉美容まさや 大礒賢也

広島県中小企業家同友会

このサイトは、「広島県中小企業家同友会」が - 共に学び共に育つ - をモットーに運営しています。

詳しくはこちら

活動レポート 2023年 2月 の記事一覧

2月8日~10日の2日間で、県立広島商業高等学校(以下、広商)の2年生約300名のインターンシップが実施され、同友会の会員企業で80名の生徒を受け入れました。 県立広島商業高等学校と広島エリアのインターンシップの歴史は長…

>続きを読む

講師:(株)ワーキンエージェント 藤原 輝 氏 2月14日、広島エリア求人社員教育委員会では経営者対象の男性育児休暇取得推進に係る広島県の出前講座をハイブリット形式で開催しました。広島エリア以外の支部からの参加もあり、1…

>続きを読む

報告者:(株)コシバ 取締役福会長 小柴 繁美 氏 ■開催日:2月27日(月) ■会 場:クレイトンベイホテル ■出席者:120名 右肩下がりの業界の中、小柴グループは右肩上がりで、スーパーへの出店など規模を拡大されてき…

>続きを読む
トップヘ