活動レポート/2023年/3月/News

「伴走型行政書士を目指して~悩み打ち明けます、次の一手どうするか?~」福山支部G地区会

■報告者:赤崎行政書士事務所 赤崎 元昭 氏

■日時:3月15日(水)
■会場:ローズコム
■参加者数:17名

G地区3月例会は赤崎行政書士事務所の赤崎くんの報告でした。創業6年で最初はS地区に在籍していましたがG地区に引っ越ししたメンバーです。どのような仕事でも同じだと思いますが、一人で創業して、売り上げは安定せず、業績を拡大するにはどうしたらいいか?という悩みを抱えています。

G地区のメンバーはベテランさんも多く、赤崎君の真摯な発表に対して、討論では多くのアドバイスが飛び交いました。行政書士の仕事は司法書士や税理士の仕事と一線を画す部分があるようです。

しかし、この仕事はできる、この仕事は私の仕事ではないと選んでいては仕事の依頼は少なくなるでしょう。むしろ、頼まれごとは試されごとと思い、如何なる仕事でも引き受けて、引き受けてから勉強したり得意な人に依頼したりすることが大切です。まずは、自分が窓口になっていき「赤崎さんに依頼すればやってくれる」という評判を作らなくてはなりません。こうして、仕事の技術力を磨きながら人間力を上げていき、客数を増やすことが王道でしょう。

また、売り上げは客数×単価です。単価を上げていく努力も必要です。ただ単に価格を上げては高いと言われるだけですので、どのように付加価値をつけていくかが大切でしょう。

同友会では、経営者の先輩がたくさんいます。多くの方は若いときに同じような道を通っていると思います。
今回の例会は赤崎くんの今後の事業方針の一助となったのではないかと思います。同時に、G地区デビューして多くの仲間にここに赤崎ありと存在をPRできたのではないでしょうか。とても同友会らしい例会でした。

記:(株)くるま生活 井上 康一

広島県中小企業家同友会

このサイトは、「広島県中小企業家同友会」が - 共に学び共に育つ - をモットーに運営しています。

詳しくはこちら

活動レポート 2023年 3月 の記事一覧

報告者:(有)アサヒフィルタサービス 代表取締役  宮﨑 基 氏 わが社はフィルタの加工販売を行っています。ビルや店舗、病院などの空調関係で使われています。この商品は、その先に大事なもの、例えばお客様や患者さん、貴重な美…

>続きを読む

約1年前に特別地区会として発足した備北特別地区会。毎月、例会・懇親会などを開催して、学びと交流の輪を拡げてきました。 3月も体験報告例会を開催。㈱敬ちゃん時計店 会長 竹田則之さんの報告に学びました。 経営者はそれぞれが…

>続きを読む

3月2~3日、「第53回 中小企業問題全国研究集会 in 長野」が開催されました。広島同友会からは41名が参加しました。 私が参加した第9分科会の報告者は北海道大学大学院教育学研究院 教授 宮﨑 隆志氏。「ユネスコ『学習…

>続きを読む
トップヘ