同友ひろしま/2023年/8月/News

福山支部設立40周年行事 「地域で輝く中小企業大博覧会」 ~見よう!知ろう!体験しよう!~

7月8日(土)エフピコアリーナふくやまのメインアリーナにて開催されました。当日は会員企業と各地区会、福山市のICT出張相談所など合わせて80ブースが出展しました。
各ブースでは、お仕事体験、自社の製品紹介、物販、飲食を通して、中小企業の魅力を発信しました。
本行事は、福山市、福山市教育委員会、府中市、府中市教育委員会、エフエムふくやまが後援のもと、㈱啓文社の協力のおかげで、当日は約6,000名の来場がありました。

■10年ぶりのお仕事体験と企業展示

福山支部は、20周年(2003年)「同友会感謝祭」、25周年(2008年)「同友会感謝祭」、30周年(2013年)「お仕事体験&食品販売」を開催しました。
今回の40周年行事については、2021年度第6回支部理事会(10/27開催)で、40周年行事について自由な意見出しを行ったことが始まりです。そこで出た意見は、福山支部の2024年度末をめざす中期ビジョンに沿った企画にしよう、でした。キーワードは「企業・社員・地域」だとまとめられました。
実行委員会は、2022年度に立ち上がりました。実行委員会は、同年9月28日(水)に第1回の会合が開かれ、開催直前の2023年7月3日(月)まで計17回開催されました。
実行委員長は、フリースタイル㈱ 今井英尚氏(担当理事・E地区会)が務めました。

■中小企業の魅力発信!

 実行委員会は、支部理事会で出たキーワードを踏まえ、40周年行事の開催目的は、「地元中小企業の魅力を地域の皆様に感じていただく」「地域で人を育て、地域で働く魅力を伝えたい」「中小企業が地域の発展に貢献する」とまとめました。
 また、7月の「中小企業魅力発信月間」に開催することを決めました。会場は、地域の方が足を運びやすいようにという理由でエフピコアリーナを選びました。

■急ピッチで準備

会場が決定したのは、2023年の2月1日(水)でした。ここからの課題は動員でした。支部理事会でさえ、何名来るのか分からない行事への協力は難しいという意見もありました。
そこでメインステージに、よさこい、キッズダンス、地元福山の3on3のプロチーム、絵本作家のサトシン氏をお招きする企画が生まれました。
動員目標は当初2,000名でした。6月第4週頃、完成したチラシが、福山市内と府中市内の小・中学校と福山市内の保育園等に配布されました。ラジオでもCMを流しました。宣伝効果は、会員のご家族やご親戚の子どもたちから「行ってみたい!」という声でかえってきました。

■地域に笑顔を

前日から当日にかけて、西日本の広い範囲で警報級の大雨が予想されていました。しかし当日朝の福山市内の天気は曇り。開会10時をまたず、エントランスには行列ができました。
実行委員のお一人で㈱QLサービス 目黒氏は「子どもの笑顔が一番印象的で、仕事体験した子ども達が大きくなったときに、この体験を思い出して、もしかしたらその職業につく可能性もあるんじゃないかと思った」とふりかえります。
想定を超える来場があり、準備した材料等は早々になくなりました。各ブースはチームワークで16時までの6時間、自社の魅力を発信し続けました。会場は終始子どもたちの楽しそうな雰囲気に包まれていました。
40周年行事は怪我や事故もなく、結果的に開催目的を果たせました。一息ついた支部理事からは「この行事はもっと短い間隔で開催してはどうか?」という意見も出ています。恒例行事に発展するのか、これからの展開が楽しみです。

(記:事務局 井谷)

広島県中小企業家同友会

このサイトは、「広島県中小企業家同友会」が - 共に学び共に育つ - をモットーに運営しています。

詳しくはこちら

同友ひろしま 2023年 8月 の記事一覧

■分科会会場が決定しました! 青全交までいよいよ1ヶ月を切りました。 全国から2000名を超えるお申し込みをいただき、分科会会場が決定しましたのでお知らせいたします。 見学分科会を除く、市内6箇所の会場で分科会が開催。1…

>続きを読む

県政策委員会(宮﨑基委員長)は、7月1日~20日、会員企業の経営課題と政策要望のアンケート調査を行いました。組織をあげて取り組んだ支部もあり、目標の1,200名を大きく上回る1,425名の皆さんから回答が寄せられました。…

>続きを読む

7月8日(土)エフピコアリーナふくやまのメインアリーナにて開催されました。当日は会員企業と各地区会、福山市のICT出張相談所など合わせて80ブースが出展しました。 各ブースでは、お仕事体験、自社の製品紹介、物販、飲食を通…

>続きを読む

7月22日(土)、呉支部創立35周年記念行事が、記念講演と周年記念式典・懇親交流会の二部構成で開催されました。 ■情報の民主化 新日本造機ホールでの記念講演は、「新時代の経営力」と題して、実業家 堀江貴文氏を講師にお迎え…

>続きを読む
トップヘ