活動レポート/2023年/9月/News

「明日からの社員面談に活かす~コーチング流コミュニケーション~」福山支部D地区会

■講師:M Support 代表 前田 明子 氏

■日時:9月20日(水)
■会場:福山市民参画センター
■参加者数:20名

まず、コーチングとは人のやる気を引き出しその人の望むゴールに向かうことをサポートすることで主役は社員であると説明がありました。面談をする時は上司が主役で話すことが多いような気がしますが実は逆でした。答えはその人の中にあるから答えを見つけるパートナーに徹する必要があります。耳を傾けて社員の自発的行動の促進に繋げる事が大事です。
また、コミュニケーションにはエラーもあり、話し手聞き手側にそれぞれに省略歪曲や都合の良い悪いで誤った伝え方にも注意が必要なので、相手に同調したりアイコンタクトやうなずき等、コーチングのスキルアップも必要になります。質問力として5W1Hや数値化して伝えるゴールを明確にする、相手がどう捉えたかの確認し言葉と態度を一致させる事、り方で伝える事は一回でひとつ、など相手と自分に橋を架ける大事さをまなびました。
グループワークでは三人一組で上司部下オブザーバーに分けて模擬面談を行いました。勉強会後にしたので伝え方など気を付けましたが抽象的な表現になり難しさを体感しました。
信頼関係の構築も大事ですが面談する時に行動指針があれば育成に繋がるので良い経営者になるよう学んでいきたいです。

記:鈑金工房カーリペア(株) 羽原 由晃

広島県中小企業家同友会

このサイトは、「広島県中小企業家同友会」が - 共に学び共に育つ - をモットーに運営しています。

詳しくはこちら

活動レポート 2023年 9月 の記事一覧

講師:(株)CFパートナーズ 峠本 正喜 氏 ■日時:9月29日(金) ■会場:事務所・ZOOM ■参加者数:28名 今回の経営基礎講座は、①グループ討論で、前回学んだ「お金のブロックパズル」を使用して経営方針の財務計画…

>続きを読む

■日時:9月22日(金) ■会場:尾道市役所、Zoom 新会員の方々に、ビジョン検討シートを活用したミニ報告をしていただきました。 新しい仲間のパーソナリティ・仕事内容・ビジョンを聞いて、ワクワクしたり、意外な発見があり…

>続きを読む

■講師:池永経営(株) 中小企業診断士 鉄本 一生 氏 ■日時:9月21日(木) ■会場:尾道市役所、Zoom 9月尾道市部経営労働委員会・女性部会 第2回合同勉強会を行いました。 「コロナ後の損益計算書の活用方法」をテ…

>続きを読む
トップヘ