活動レポート/2023年/11月/News

【役員紹介】環境経営委員長

(株)グリーンテクノロジー 代表取締役 森下 兼年 氏(佐伯地区会)

 

アウトサイド・インとは、ゴルフの話ではなく、事業の方向性を考える手法である。これは自社のリソースを元に新規事業を考えるのではなく、社会ニーズから新しいサービス・商品を生み出すという方法だ。

この社会ニーズとしてSDGs(国連で決議された持続可能な開発目標)が提唱されている。教育現場ではSDGsが学生に浸透しており、就職先の選択にも、ビジネスを通じて社会貢献できることが重要なファクターになっている。

しかし、地方の中小企業にとっては、SDGsと言っても、今ひとつピンとこない方も多いと思う。その理由は、日本の抱えている最大の課題である少子高齢化、東京一極集中の問題がSDGsの17のゴールには含まれていないからだ。

中小企業にとっては、地域社会の課題を解決するビジネスを担うことが最大の社会貢献となる。我々中小企業も自社のビジネスがどんな課題解決に繋がっているかを、もう一度見つめ直し、アピールしていくことが必要であろう。

広島県中小企業家同友会

このサイトは、「広島県中小企業家同友会」が - 共に学び共に育つ - をモットーに運営しています。

詳しくはこちら

活動レポート 2023年 11月 の記事一覧

●日時:2023年11月21日(火) 18:30~21:00 ●会場:ひとまちマルチメディアスタジオ ●参加者:29名(内訳:会員27名/会員候補者1名/オブザーバー1名)     今回の11月例会は…

>続きを読む

11月例会「広島信用金庫と学ぶ、あなたの会社 お金借りれますか?」 開催日:令和5年11月27日 会 場:ひと・まちプラザ 参加者:31人 今回は広島信用金庫お客様サポート部の原野氏と井上氏をお招きして「融資に必要なもの…

>続きを読む

「正解にこだわるな、批判にめげるな、改善に終わりなし!」 会社の風土改革を果敢に取り組み、生産性向上に成功した旭調温工業(株)の粟屋博文氏は11月例会の報告を締めくくった。 ■報告者 旭調温工業(株)第二営業部 営業課長…

>続きを読む

吉田氏は高校の同窓生の先輩からの紹介・西氏は親族の引継ぎ、両氏とも早期に役員になっており、同友会での役員の体験が自分自身と自社への大きなフィードバックに繋がったと実感を込めておっしゃられていました。役員活動が、自らの成長…

>続きを読む
トップヘ