活動レポートNews

「我社の現状と今後の展望」東広島支部西地区10月例会

報告者:小田原工業㈱ 専務取締役 小田原 大輔 氏

 higasihirosimanisi 2016-11(1)

 グリーンホテルモーリスにて、西地区例会を行いました。

 小田原工業は現社長が初代で、主にアルミ部材の加工をしています。高度成長を機に設備を増やし、量産加工を主に行ってきました。近年、どの中小製造業者にも共通する課題ですが、生産の海外移転が進む中、リーマンショック・東日本大震災・タイの大洪水など様々な要因で売上が落ち込んでいます。さらに製造単価の値下げ、原材料の値上がり、人材不足など、国内での大量生産に限界を感じています。

higasihirosimanisi 2016-11(2) そこで今、新しく着手していることが、長い業歴のなかで育った職人さんによる試作事業だそうです。いっぺんに事業転換も難しく、徐々に転換することで、利益が増えているそうです。

 今後は施策を軸にしていく一方、今後需要が見込めそうな量産品も手掛けていきたいそうです。できそうでできないことですが、会社のことをとても細かく分析していることに、感心しました。

広島県中小企業家同友会

このサイトは、「広島県中小企業家同友会」が - 共に学び共に育つ - をモットーに運営しています。

詳しくはこちら

活動レポート の記事一覧

2月8日、2023年度の「大学・短大・専門学校の先生方との共育懇談会」をオンラインで開催しました。 この懇談会の目的は二つあります。一つ目は、学校での就職支援、企業での社員教育、立場は違いますが現在の若者を育てる課題を抱…

>続きを読む

報告者:(株)文華堂 取締役会長  伊東 由美子 氏((株)華苑 代表取締役)(広島中) 2022年度全県女性部会交流会を、2月7日、TKPガーデンシティPremium広島駅北口・Zoomにて開催しました。今年度の設営は…

>続きを読む

2023年2月22日広島国際会議場にて「広島青年部9支部合同例会」を2分科会構成で開催し、230人を超える参加申し込みをいただきました。青年部会員のみならず、様々な支部の先輩会員皆様からもご参加いただき、9支部合同例会を…

>続きを読む

県障害者問題委員会が行っている「共に生きる地域づくりフォーラム」が2/18にIMATOスペース(三原市)とZoomのハイブリッド開催で行われました。このフォーラムは毎年、県内各支部の持ち回りで行われ、今年は三原支部が企画…

>続きを読む
トップヘ