活動レポートNews

「西支部経営指針セミナー開催中」広島西支部経営労働委員会

nisikeieiroudou-2016-11 9月28日から5回の講座と1回の発表の計6回からなる経営指針入門講座がスタートしました。

今回の講座は中小企業診断士の宮前美方子氏に講義して頂きます。本講座は西支部恒例の勉強会で、全部出席すると一冊の経営指針書が完成するというものです。講義毎の課題をクリアーすることで、つくったことのない人でもできる仕組みになっています。

まず第1講は西研㈱ 寺本博氏に経営指針を作成してからの経緯や昨年度の振り返りと今年度の方針を説明して頂きました。その後、宮前氏より講義。初回は「経営指針書作成の目的と効果」でした。以下は今後の講座内容です。

第2講は「自社の経営ビジョン・わが社の3年以内の経営課題を確認」について。第3講は「経営課題の行動計画表づくり」について。第4講は「自社の経営課題を出したところで、今後の行動計画表づくり」について。第5講は「経営理念の作成」について。第6講は「閉講式をかねて~社員に見せる前に、皆で検討会をしよう!」で終了となります。

現在、参加者共々、第6回の発表会に向けて経営指針書を作成中です。

広島県中小企業家同友会

このサイトは、「広島県中小企業家同友会」が - 共に学び共に育つ - をモットーに運営しています。

詳しくはこちら

活動レポート の記事一覧

私たち中小企業経営者は、人材の採用難という構造的な問題を抱えながらも経営を維持・発展させるために真摯な努力を重ねていますが、3年前には米中の貿易摩擦問題や消費税増税問題にコロナ禍が加わり、1年前からはロシアのウクライナ侵…

>続きを読む

解説:中同協経営労働委員会副委員長  吉武恭介 氏 (ワコウクリーンサービス㈱ 代表取締役・徳島同友会) 昨秋に改訂された企業変革支援プログラム。2月21日に中同協経営労働副委員長で改訂プロジェクト担当の吉武恭介さんを解…

>続きを読む

2月8日、2023年度の「大学・短大・専門学校の先生方との共育懇談会」をオンラインで開催しました。 この懇談会の目的は二つあります。一つ目は、学校での就職支援、企業での社員教育、立場は違いますが現在の若者を育てる課題を抱…

>続きを読む

報告者:(株)文華堂 取締役会長  伊東 由美子 氏((株)華苑 代表取締役)(広島中) 2022年度全県女性部会交流会を、2月7日、TKPガーデンシティPremium広島駅北口・Zoomにて開催しました。今年度の設営は…

>続きを読む
トップヘ