「経営者保証改革プログラム説明会」拡大政策委員会 5月/4月/県西部エリア/呉・県中部エリア/県東部エリア/県北エリア(備北特別地区会)/経営改善勉強会/経営環境改善活動/新着情報 2023.05.25 金融庁 監査局 総務課 監督調査室 監督調整官 橋野 永 氏 中小企業庁 事業環境部金融課 課長補佐 茨木 衛 氏 2022年12月、金融庁から「経営者保証改革プログラム」が発表されま… >続きを読む
3年ぶり、県立広島商業高等学校のインターンシップ(職場体験学習)が再開 ~同友会企業33社で、80名の生徒を支援~広島エリア求人社員教育委員会 4月/2月/県西部エリア/求人・社員教育活動/経営環境改善活動/地域内の連携推進/新着情報 2023.05.01 2月8日~10日の2日間で、県立広島商業高等学校(以下、広商)の2年生約300名のインターンシップが実施され、同友会の会員企業で80名の生徒を受け入れました。 県立広島商業高等学校と広島エリアのインターンシップの歴史は長… >続きを読む
福山学その3「築城400年」福山支部政策委員会 3月/県東部エリア/経営環境改善活動/地域内の連携推進/新着情報 2023.04.18 ■講師:福山市 築城400周年事業推進担当 課長 渡邊 真悟 氏 山崎建設(株) 佐藤 陽子 氏 ■日時:3月7日(火) ■会場:事務局、Zoom ■参加者:16名 3月の政策委員会では、福山学その3と題して、福… >続きを読む
厳しさの中にも薄明りの兆し~変化に挑む アンケートに1227名が回答 3月/1月/調査研究/県西部エリア/呉・県中部エリア/県東部エリア/県北エリア(備北特別地区会)/経営改善勉強会/経営環境改善活動/新着情報 2023.03.30 私たち中小企業経営者は、人材の採用難という構造的な問題を抱えながらも経営を維持・発展させるために真摯な努力を重ねていますが、3年前には米中の貿易摩擦問題や消費税増税問題にコロナ禍が加わり、1年前からはロシアのウクライナ侵… >続きを読む
2022年度第2回「会員企業の経営課題と政策提言についてのアンケート」集計<広島エリア版> 1月/県西部エリア全体/経営環境改善活動/新着情報 2023.03.08 ■実施時期:2023年1月10日~1月31日 ■集計方法:弊会グループウエアe.doyuによる ■回答数:広島エリア 718通/1406名(回答率:51.1%) 広島エリア:広島中・広島東・広島西・広島北支部の会員(広… >続きを読む
「新しい尾道へ、世界に向けて 中小企業は何ができるのか」尾道支部新春講演会 2月/1月/県東部エリア/経営改善勉強会/経営環境改善活動/地域内の連携推進/新着情報 2023.02.22 尾道支部新春講演会は2023年1月19日、尾道市長 平谷祐宏氏を講師にお招きし、ONOMICHI SHARE・Zoomにて開催いたしました。当日の参加者は、合計39名でした。 平谷氏は、尾道市の取り組みや魅力・展望、市が… >続きを読む
「雇用について」福山支部政策委員会 1月/県東部エリア/経営改善勉強会/経営環境改善活動/新着情報 2023.02.12 ■講 師:福山市産業振興課 次長 石川 英伸 氏 主事 北村 嘉浩 氏 ■報告者:(株)豊田工業所 豊田 克浩 氏 ■日時:1月10日(火) … >続きを読む
「激変の内外情勢をどうとらえるか ~中小企業振興(憲章)の立場から考える~」総会議案検討に向けた「情勢学習会」 1月/調査研究/経営改善勉強会/経営環境改善活動 2023.01.23 講師:京都橘大学経済学部 准教授 小山 大介 氏 12月に開催された県理事会では、次年度の総会議案書作成に向けた情勢学習会を開催しました。今回、講演の概要(抜粋)をご紹介します。 ■なぜ情勢分析を行うのか、羅針盤なき経… >続きを読む
「本政策金融公庫 広島支店長をお迎えして」政策委員会 勉強会 1月/県西部エリア/経営改善勉強会/経営環境改善活動/新着情報 2023.01.23 11月25日、政策委員会は日本政策金融公庫 広島支店 斉藤卓也支店長をお招きして、「政策金融公庫の役割と広島の金融情勢」をテーマに勉強会を開催しました。 支店長から、公庫の理念として、「政策金融の的確な実施:国の政策の下… >続きを読む
「中小企業振興基本条例って何?」 広島エリア政策委員会勉強会 10月/県西部エリア全体/経営環境改善活動/地域内の連携推進/新着情報 2022.11.04 報告者:広島県中小企業家同友会 国広 昌伸 氏 日時:10月28日(金) 会場:ひと・まちプラザ 参加者数:8名 広島エリア政策委員会の目標の重要項目の一つが「中小企業振興基本条例」の制定運動。「中小企業憲章」の地域版で… >続きを読む