「SDGs 将来世代の想い 現役大学生に問う」福山支部環境経営委員会11月度勉強会 12月/県東部エリア/経営改善勉強会/経営環境改善活動/新着情報 2020.12.28 ■パネリスト:大学生3名 ■コーディネーター:(株)住まいのQUEST 藤井大聖 氏 今回の環境経営委員会は3名の大学生(金光学園のOG)をパネリストとしてお招きし、冒頭で杉田委員長が「若い世代のSDGsに対する想いを… >続きを読む
「コロナ禍に負けない地域振興・活性化策~お隣・三原の事例に学ぶ~」尾道支部政策環境委員会11月勉強会 12月/県東部エリア/経営環境改善活動/地域内の連携推進/新着情報 2020.12.27 ■講師:㈱KOTOYA 代表取締役社長 泉太貴氏、同社取締役 小松愛香氏 今回は三原市より、(株)KOTOYAの泉さんと小松さんのお二方を講師にお招きしお話をうかがいました。泉さんからは「三原おまもりチケット」について… >続きを読む
「そもそも貨幣とは何か?!」福山支部政策環境委員会11月勉強会 12月/県東部エリア/経営環境改善活動/新着情報 2020.12.25 ■講師:広島大学 教授 角谷快彦 氏 11月度の勉強会は、「そもそも貨幣とはなにか?!」というテーマで、広島大学 大学院 教授 角谷快彦氏に説明いただきました。今まで貨幣とは何かなんて考えたことがなく、生活する中で無く… >続きを読む
Jobway企業展& 合同企業説明会 開催 12月/求人・社員教育活動/経営環境改善活動/地域内の連携推進/新着情報 2020.12.24 去る11月21日(土)、広島テレビ1階・広テレホール、2階・広島コンベンションホールにてJobwayローカルジョブサミット(以下、企業展)と合同企業説明会(以下、合説)を開催しました。 会場はコロナ対策とし、検温・消… >続きを読む
「永久劣後ローンとは~ 考え方と既存融資との違いについて」福山支部政策環境委員会 11月/県東部エリア/経営環境改善活動/新着情報 2020.12.04 報告者 ㈱紀之国屋 会長 中村高明 氏 (中同協顧問・福岡同友会相談役) 福岡同友会では、全国に先駆けて「永久劣後ローン融資制度」創設を求めています。 では、経営環境から見て行きます。2019年10月に消費税率が1… >続きを読む
「そもそも貨幣とは何か?」呉支部政策・地域内連携・環境経営3委員会合同勉強会 10月/呉・県中部エリア/経営環境改善活動/新着情報 2020.10.23 講師:広島大学 Distinguished Researcher・教授 角谷快彦 氏 「これから話すことは、私の意見ではなく、単なる事実です。」広島大学 角谷快彦教授は、冒頭でこのように断りを入れ講義を始めました。 コ… >続きを読む
県への政策提案 Withコロナ~感染症拡大防止と経済の両立を 10月/調査研究/経営環境改善活動/地域内の連携推進/新着情報 2020.10.20 広島同友会は県商工労働局に4回目の政策提案を行いました。コロナ禍の中で、会社と雇用をどう守るのか、新しい仕事づくりをどう進めるか、借入で劣化する資本をどう強化するのかなど、経営者の悩みや課題は尽きません。そうした経営者… >続きを読む
需要がなくなった ~コロナ禍で急速に悪化!~経営課題アンケートは過去最高の回答数 8月/調査研究/経営環境改善活動/新着情報 2020.08.24 政策委員会(宮﨑基委員長)は、7月1日から20日にかけて、今年度第1回のアンケート調査を実施しました。回答数で過去最高を更新し、875名の皆さんから回答がありました。アンケートの概要を紹介します。 (※DI=傾向をみる… >続きを読む
「福山市より~市の動向や独自支援制度について」福山支部政策環境勉強会 8月/県東部エリア/経営改善勉強会/経営環境改善活動/新着情報 2020.08.24 福山支部政策環境委員会では、「新型コロナウイルスを乗り切ろう」のテーマで、五月から意見交換会や勉強会を行ってきました。 7月は、福山市産業振興課に講師をお願いして勉強会を開催しました。講師は福山市産業振興課主事の北村… >続きを読む
7月20日は「中小企業の日」 7月は「中小企業魅力発信月間」 7月/経営環境改善活動 2020.08.05 中小企業庁は昨年、7月20日を「中小企業の日」、7月の1ヶ月間を「中小企業魅力発信月間」と定めました。7月20日は中小企業基本法の公布・施行日で、これに因んだものです。 中小企業の日とは、「中小企業・小規模事業者の… >続きを読む