「躍進する中小企業の戦略ー未来を切り拓く中小企業家たちー時代転換をどう読むか」広島西支部新春講演会 2月/県西部エリア/経営改善勉強会/新着情報 2021.02.25 講師:(特非)アジア中小企業協力機構 理事長 黒瀬直宏 氏 ■コロナ大不況の構造 まず、経済危機の分析です。 コロナ大不況の特徴は内外需同時縮小にあり、現代史における経済危機の中でも四本の指に入ると考えられます。 … >続きを読む
「withコロナ時代、どうなる!?2021年~明るい未来に向けて、いま、私たちは何をなすべきか~」福山支部・広島中支部新春講演会 2月/県西部エリア/県東部エリア/経営改善勉強会/新着情報 2021.02.25 講師 ㈲第一コンサルティングオブビジネス 代表取締役 丸山 博 氏(東京) 新型コロナウィルス感染症の発生から、もうすぐ1年です。以前と同じ状況には戻らないことがはっきりしている今、企業は利益の出る体質に変えていく必… >続きを読む
「コロナ禍でも新しい年を展望しよう ~ウィズコロナ時代の中小企業の打つべき手は~」広島安佐支部 新春講演会(一月二五日)講演要旨 2月/県西部エリア/経営改善勉強会/新着情報 2021.02.25 講師 広島修道大学 商学部 教授 木村 弘 氏 ■丑年は波乱の年? 今年は丑年ですが、過去を調べてみると、政治や経済は大波乱が起きています。 新型コロナウィルスについては、今後も気を付けて対応しましょう。10年スパ… >続きを読む
「新春鼎談(ていだん)~ コロナに負けない、尾道の今と未来」尾道支部新春講演会 2月/県東部エリア/経営改善勉強会/経営環境改善活動/地域内の連携推進/新着情報 2021.02.25 去る1月28日(木)、尾道市役所本庁舎の多目的スペースをZoom配信の拠点として、尾道支部が新春鼎談を開催しました。当日の参加者は、会員50名とオブザーバーが23名でした。 今年の新春講演会は、「よしやるぞ!。今は、… >続きを読む
政策委員会学習会 「ポストコロナの時代を中小企業はどう生き抜くか」 2月/経営改善勉強会/経営環境改善活動/新着情報 2021.02.25 講師:吉田敬一 氏(駒澤大学名誉教授) 去る12月4日、吉田敬一先生をお迎えして政策委員会学習会が開催されました。大変興味深いご講演の一部をご紹介します。 ◆基本を押さえて議論を 首相が変わり、中小企業の生産性が話題… >続きを読む
「事業承継から1年~会社と自分と向き合って~」尾道支部青年部会12月例会 1月/県東部エリア/経営改善勉強会/新着情報 2021.02.10 報告者:クニヒロ(株) 代表取締役社長 新谷 真寿美 氏 【青年部の最初で最後の報告を聞いて】 12月の青年部例会は、クニヒロ(株)代表取締役社長の新谷真寿美さんが体験報告をしました。新谷さんの人柄とこれまでの青年部活… >続きを読む
「経営理念 作ってみた」福山支部I地区会12月例会 1月/県東部エリア/経営改善勉強会/新着情報 2021.02.09 報告者:宝諸農場 寶諸孝也 氏 令和2年最後の例会は、タカハシセミナールームに於いて、寶諸孝也氏による「作ってみての学びや気づき」のテーマで体験発表をしていただきました。 まずは、大学(農学部)を卒業して建築資材商社… >続きを読む
企業訪問例会「公私連携型保育所を運営する意義について」広島西支部廿日市地区会12月例会 1月/県西部エリア/経営改善勉強会/新着情報 2021.02.08 報告者:(特非)キッズNPO 理事長 吉本 卓生 氏 公私連携型保育所「串戸保育園」は、市が土地を無償で貸し付け、事業者が建物を整備・運営をするかたちの保育所で、2021年4月1日に開園します。 吉本氏は、2020… >続きを読む
「PR例会!~Zoomで、会社・事業内容発表会」広島西支部西地区会12月例会 1月/県西部エリア/経営改善勉強会/新着情報 2021.02.07 新型コロナウイルス感染拡大による「コロナショック」で、様々な業界・業種を超えかつてない経済危機を迎えています。企画段階で、普段起きえないことが起きていることに焦点をあて、次の時代に備えた、準備となる例会選定を行いました… >続きを読む
「消滅寸前の伝統産業に新たな光を」福山支部P地区会12月例会 1月/県東部エリア/経営改善勉強会/新着情報 2021.02.06 講師:(株)エニシング 西村和弘 氏 P地区12月例会は「消滅寸前の伝統産業に新たな光を~エニシングの挑戦~」と題し、(株)エニシングの西村和弘氏を講師にお招きして開催しました。 日本の伝統的仕事着である「前掛け」の… >続きを読む